スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2012年05月30日
251*委託販売???
こんにちは(^^)/
実はですね。
私と妹の作品を親戚のお店においてもらえることになりまして・・・
はい、親戚のお店ですけどねw
気分は委託販売気分です。。。汗
親戚のお店なので気軽ですw

こんな感じでディスプレイしてきましたが
作品自体が少なくてまだ先月のフリマの残り程度・・・(^_^;)
お店はこんな感じです。

気のぬくもりを感じられるような
暖かみのあるお店

テラスもございます。

お店は
手作り工房 はなはな
手作りのパンやシフォンケーキとかあります。
いつもシフォンケーキ頂きますが
ぺろりですww
おいしいよ☆
ハーブティーも頂いたけど
美味しかった(^^)
場所は宮之城ですが。

木・金・土のみのopenで
時々、土曜日はおやすみかも〜って言ってました。
私と妹も作品のバリエーションを増やす予定で
必死こいて手芸してますww
今後さらに増える予定なので!!!
アクセは増えないかも・・・
布小物がメインになりそうです。
まだまだひよっこなので
作品のクオリティーのそった
プチプラですので
値段のひこと思ってください・・・
逃げ腰ですみませんw
実はですね。
私と妹の作品を親戚のお店においてもらえることになりまして・・・
はい、親戚のお店ですけどねw
気分は委託販売気分です。。。汗
親戚のお店なので気軽ですw

こんな感じでディスプレイしてきましたが
作品自体が少なくてまだ先月のフリマの残り程度・・・(^_^;)
お店はこんな感じです。

気のぬくもりを感じられるような
暖かみのあるお店

テラスもございます。

お店は
手作り工房 はなはな
手作りのパンやシフォンケーキとかあります。
いつもシフォンケーキ頂きますが
ぺろりですww
おいしいよ☆
ハーブティーも頂いたけど
美味しかった(^^)
場所は宮之城ですが。
木・金・土のみのopenで
時々、土曜日はおやすみかも〜って言ってました。
私と妹も作品のバリエーションを増やす予定で
必死こいて手芸してますww
今後さらに増える予定なので!!!
アクセは増えないかも・・・
布小物がメインになりそうです。
まだまだひよっこなので
作品のクオリティーのそった
プチプラですので
値段のひこと思ってください・・・
逃げ腰ですみませんw
2012年05月26日
250*父からの注文
父よりリクエストがあって
カードケースとボトルケースを作りました。
なんとおもしろいことに
私は以前、母にカードケースを作って
プレゼントしたのですが
それを見てうらやましく思っていたみたいで・・・
(うちの両親は超絶親バカwww)
ずっと自分も欲しかったみたいなんです・・・w
そんなこと言えばいいのにねw
母から間接的に聞きまして。。。
(よっぽどうらやましがられたのねw)
つくろかいねと思っていたら
マイボトルケースをお願いされまして。。。
水筒を買ったんだけど
傷がつくのが嫌だから入れるやつが欲しい!!!
とね。
しかも、水筒のカバーをしたまま飲めて
持ち手もつけて欲しい!!!
とね。
んで作りました。
どーーーーーーーーーーーん

傷予防のためn内側の生地は
キルティングです。
私、接着芯が苦手でw
どうしようもないときしかつかいたくないんでつ・・・orz
だから、かわいいキルティングを見たら
買わずにはいられないっっっっ!!!
これは黄色のペイズリーのキルティング。
なんというか、女子的な生地しかないため
若干メンズにはかわいすぎるかもしれないけど
父にはぜひとも
かわいいじじい
になってもらいたいw
そしてカードケース

これ久しぶりに作ったから
作り方忘れてたw
ま、無事できて父にも喜んでいただけたので
めでたしめでたし
カードケースとボトルケースを作りました。
なんとおもしろいことに
私は以前、母にカードケースを作って
プレゼントしたのですが
それを見てうらやましく思っていたみたいで・・・
(うちの両親は超絶親バカwww)
ずっと自分も欲しかったみたいなんです・・・w
そんなこと言えばいいのにねw
母から間接的に聞きまして。。。
(よっぽどうらやましがられたのねw)
つくろかいねと思っていたら
マイボトルケースをお願いされまして。。。
水筒を買ったんだけど
傷がつくのが嫌だから入れるやつが欲しい!!!
とね。
しかも、水筒のカバーをしたまま飲めて
持ち手もつけて欲しい!!!
とね。
んで作りました。
どーーーーーーーーーーーん

傷予防のためn内側の生地は
キルティングです。
私、接着芯が苦手でw
どうしようもないときしかつかいたくないんでつ・・・orz
だから、かわいいキルティングを見たら
買わずにはいられないっっっっ!!!
これは黄色のペイズリーのキルティング。
なんというか、女子的な生地しかないため
若干メンズにはかわいすぎるかもしれないけど
父にはぜひとも
かわいいじじい
になってもらいたいw
そしてカードケース

これ久しぶりに作ったから
作り方忘れてたw
ま、無事できて父にも喜んでいただけたので
めでたしめでたし
2012年05月22日
248*レザー
これまた、お久しゅうございます。
最近バイトはじめたもので
なかなかハンドメイドから遠ざかってます…(っ´༎ຶД༎ຶ)
そんな中、久しぶりのハンドメイド。
革に初挑戦です‼‼
編み方を教わって
2種類のブレスレットを作りました+゚o。(♡*′ω`*)
久しぶりでとっても楽しくて
できたときにやつきがとまらなかったw
さて、もしかしたら親戚のパン屋さんに
私達の作品を置いてもらえるかもしれない状況です(꒦ິ⌑꒦ີ)
不安がおおきいけど
そこは親戚のお店ってことで
売れなかっても別にいっか的な感じで
ぼちぼち作品を増やしていきたいです。
バイトとの両立が1番のハードル。
がんばらなきゃ!
でも、楽しみながらね+゚o。(♡*′ω`*)
そして、私。
実は虫垂炎なりましたw
いわゆる盲腸ですね。
いつもの胃腸炎かと思ってたら
まさかのまさかでしてw
なんとか、お薬と点滴で散らせたので
一安心でしたヾ(;´Д`●)ノ
とまぁ、近況報告みたいなブログになっちゃったけど
この辺で…
iPhoneから送信
2012年05月13日
247*つばさ
川内にいったときにふらりといってきました〜

カワイイ!
お庭がステキ!

うんうん!
入り口の足下にはタイルで・・・

いろんな紅茶が販売もしてあって
雑貨やお洋服もおいてありましたよ★
なんといってもお店の方が
とっても気さくでいい方で
姪っ子ちゃん’sも
すぐ慣れて一緒にシャボン玉で遊んだりと・・・・
私は、アイスジンジャーティーを頂いたんですが
妹はロイヤルミルクティーに(^^)

見た目からすでにロイヤルって感じ。
1口頂いた直後
目をまーるくして
『はんぱじゃないよ・・・ちょーうめー!!!』
と、妹ちゃん。
(言葉遣いwww)
私も飲ませてもらったんですが
ちょーーーーーーーーーーーー
うめーーーーーーーーーーーー!!!!!
今度はランチに行きたいな・・・
そしてまたロイヤルミルクティー・・・
カワイイ!
お庭がステキ!

うんうん!
入り口の足下にはタイルで・・・
いろんな紅茶が販売もしてあって
雑貨やお洋服もおいてありましたよ★
なんといってもお店の方が
とっても気さくでいい方で
姪っ子ちゃん’sも
すぐ慣れて一緒にシャボン玉で遊んだりと・・・・
私は、アイスジンジャーティーを頂いたんですが
妹はロイヤルミルクティーに(^^)
見た目からすでにロイヤルって感じ。
1口頂いた直後
目をまーるくして
『はんぱじゃないよ・・・ちょーうめー!!!』
と、妹ちゃん。
(言葉遣いwww)
私も飲ませてもらったんですが
ちょーーーーーーーーーーーー
うめーーーーーーーーーーーー!!!!!
今度はランチに行きたいな・・・
そしてまたロイヤルミルクティー・・・
2012年05月09日
246*江田神社
江田神社。

写真をよく見ると
鳥居の奥の木に人がたくさんいますね。
よく知らなかったのですが
スピリチュアルカウンセラー?の
江原さんがあの木からはパワーが出ていると言ったそうで。。。
御朱印を頂いているときにきいたらそういうことで。
凡人の私にはパワーは感じなかったけど。。。w
ここの神社の奥に
みそぎ御殿というところがあって
その奥にみそぎ池があります。
ちなみに、江田神社とみそぎ御殿はまったく別のものらしいです。
関係がないらしい。
みそぎ池。
知らない方のためと、私のために書いておこう。
神話です。
まず、伊邪那岐命と伊邪那美命という男女の神様がいて
この方々が『生む』ことによって国土が出来たことになっています。
神話ではね!
そして、その他にもたくさんの神々を生んだとされています。
その伊邪那美命が最後に火の神を生んだときに
やけどを負って亡くなります。
それを嘆いた伊邪那岐命は妻をおって黄泉の国まで行きます。
会って色んな話をしてその結果を伊邪那美命が相談しに行くから
ココで待っててね的なことを言って
さらに絶対に中をのぞかないでね的な約束をします。
でも伊邪那岐命はのぞいてしまう。
すると、とても見られないような姿の伊邪那美命がいたのです。
そんな自分の姿を見られた伊邪那美命はおこって
伊邪那岐命を追いかけます。
どうにかこうか逃げ帰った伊邪那岐命。
でも、たくさんの穢を受けていました。
あわててその穢を落とすためにみそぎを行った池というのが
このみそぎ池。
史上初めてのみそぎだったそうです。
そして、このみそぎ。
左目を洗うと天照大神
右目を洗うと月読尊
鼻を洗うと須佐之男命
が生まれたと言われています。
長かったですね。
私も今までならこんな話興味もなかったのですが
不思議です。
今、漢字だらけの話を真剣によんだりしてますw
割とエグエグな話もあって
すげーなとなったりしてますw
古事記。。。。
読んでみたい・・・・
2012年05月09日
245*宮崎神宮
神社続きで申し訳ないですが
宮崎神宮です。

ここ。私どんっときました。
大好きな神社になりました。
なんだろう。ちょっと明治神宮にも似た感じで。
明治神宮も大好きだからかな。。。

ご祭神は神武天皇です。
鵜戸神宮の次のご系譜ですので6番目。
鵜戸神宮のご祭神うがやふきあえずのみことの子ということになります。
逆に言うと神武天皇のお父さんが鵜戸神宮の御祭神ってこと。
すごいよね。
こうして考えるとほんとにすごい。

興味がないと眠くなっちゃう記事ですみませんww
なんか、最近やっと神話とか神社の由緒とかに興味がわいてきた私です。
それまでは、ただ神社っていう場所が好きで
雰囲気とか古くからある建物フェチみたいなとこがあったんですが
大人の階段を上って、ちゃんと興味を持ったところです。
そうしたら、霧島神宮は御系譜の3番目
鹿児島神宮は4番目でとっても誇らしいような気持ちになって
どんどん知るのがたのしくなってきた次第ですww
宮崎神宮です。

ここ。私どんっときました。
大好きな神社になりました。
なんだろう。ちょっと明治神宮にも似た感じで。
明治神宮も大好きだからかな。。。

ご祭神は神武天皇です。
鵜戸神宮の次のご系譜ですので6番目。
鵜戸神宮のご祭神うがやふきあえずのみことの子ということになります。
逆に言うと神武天皇のお父さんが鵜戸神宮の御祭神ってこと。
すごいよね。
こうして考えるとほんとにすごい。
興味がないと眠くなっちゃう記事ですみませんww
なんか、最近やっと神話とか神社の由緒とかに興味がわいてきた私です。
それまでは、ただ神社っていう場所が好きで
雰囲気とか古くからある建物フェチみたいなとこがあったんですが
大人の階段を上って、ちゃんと興味を持ったところです。
そうしたら、霧島神宮は御系譜の3番目
鹿児島神宮は4番目でとっても誇らしいような気持ちになって
どんどん知るのがたのしくなってきた次第ですww
2012年05月09日
244*鵜戸神宮・鹿児島神宮
鵜戸神宮。

朱色と空の青がステキ。

運玉今回は全部だめだった・・・
運玉の通算成績3/15です。
20%の確率ww
3回目の今回は1つも入らず残念でした。

鵜戸神宮は、ご祭神ご系譜の5番目。
神話だと、ここのおちち岩からしたたる水を
乳代わりにして豊玉姫が産んだ子が育ったという伝説です。
豊玉姫は山幸彦に出産の際、本来の姿にもどっていたところを
見られてしまったのを嘆いて子を残して去っていきました。
その子供がおちち岩からしたたる水で育った。
それが鵜戸神宮のご祭神です。
名前は漢字変換が大変なのではぶきますね・・・汗
そういう神社。
ちなみに山幸彦がご祭神なのは
鹿児島神宮で、ご祭神系譜でいうと
鹿児島神宮は4番目です。

鹿児島神宮の御神木。
本殿は中がよく見えるようになっていて
天井の絵はずっとみていられるくらい大好きです。
朱色と空の青がステキ。
運玉今回は全部だめだった・・・
運玉の通算成績3/15です。
20%の確率ww
3回目の今回は1つも入らず残念でした。
鵜戸神宮は、ご祭神ご系譜の5番目。
神話だと、ここのおちち岩からしたたる水を
乳代わりにして豊玉姫が産んだ子が育ったという伝説です。
豊玉姫は山幸彦に出産の際、本来の姿にもどっていたところを
見られてしまったのを嘆いて子を残して去っていきました。
その子供がおちち岩からしたたる水で育った。
それが鵜戸神宮のご祭神です。
名前は漢字変換が大変なのではぶきますね・・・汗
そういう神社。
ちなみに山幸彦がご祭神なのは
鹿児島神宮で、ご祭神系譜でいうと
鹿児島神宮は4番目です。

鹿児島神宮の御神木。
本殿は中がよく見えるようになっていて
天井の絵はずっとみていられるくらい大好きです。
2012年05月09日
243*太宰府天満宮
神社巡りの記事いきます。
まずは、太宰府天満宮。

ここには、高校受験のときからずっとお世話になっています。
最近はご無沙汰だったけど
両親は毎年参拝しています。

あいにくの雨だったけど。

御朱印も頂いて・・・
太宰府天満宮にいったら必ず立ち寄る梅が枝餅のお店。
うちはいつもきまって神社から出るとすぐ右手にあるお店でいただきます。

そしてきまってこれをいただきます。
もう10年以上前からのことで
初めて頂いた時15?とか?なので
お店の名前すら気にしたこともなくて
すみません・・・汗
おいしいお抹茶とお餅で一服し
博多シティーへ。
ここでは福岡に来たのに
熊本名物の馬肉をランチで頂きましたw
菅乃屋さんです。

馬刺ーーー!!!!
そして上の方にあるのは
馬のレバ刺し!!!!
めちゃうまーーーー!!!!
どろっとしてなくて
くさみもなくてレバ刺しが苦手な母も
おいしいと食いついてましたよ!!!!
まー。福岡はどんたくがあったからヒトヒトヒトヒトって感じで
賑わってました。
東急ハンズたのしかったな〜
まずは、太宰府天満宮。

ここには、高校受験のときからずっとお世話になっています。
最近はご無沙汰だったけど
両親は毎年参拝しています。
あいにくの雨だったけど。

御朱印も頂いて・・・
太宰府天満宮にいったら必ず立ち寄る梅が枝餅のお店。
うちはいつもきまって神社から出るとすぐ右手にあるお店でいただきます。
そしてきまってこれをいただきます。
もう10年以上前からのことで
初めて頂いた時15?とか?なので
お店の名前すら気にしたこともなくて
すみません・・・汗
おいしいお抹茶とお餅で一服し
博多シティーへ。
ここでは福岡に来たのに
熊本名物の馬肉をランチで頂きましたw
菅乃屋さんです。
馬刺ーーー!!!!
そして上の方にあるのは
馬のレバ刺し!!!!
めちゃうまーーーー!!!!
どろっとしてなくて
くさみもなくてレバ刺しが苦手な母も
おいしいと食いついてましたよ!!!!
まー。福岡はどんたくがあったからヒトヒトヒトヒトって感じで
賑わってました。
東急ハンズたのしかったな〜
2012年05月07日
242*TRE GRAPPOLI
おひさしぶりです。
どっぷりとGWとやらを楽しんでおりましたw
GW中は神社をめぐっておりました。
おいおいアップしようとおもっとりまふ☆
さて、その神社めぐり中に頂いたランチ
隼人のTRE GRAPPOLI
空腹で、冷や汗出そうな程だったので
パスタランチのメインを撮り忘れてます・・・W
まずは、前菜。

サラダのドレッシングがおいしかった。
酸っぱくて最高ですww
お家で再現してみたけど、私料理ヘタなので
再現しきれなかった。。。orz
パスタはパンツェッタとタマネギのトマトソースだったよん。
撮り忘れたけど・・・汗
パンツェッタってたまらないおいしさだよね(//∀//)
で、ドルチェ。

マンゴーシャーベットうまし。
マンゴーの安定感といったらないよね。

カフェラテ。
いろんなパスタがあったから
またいきたいなー。
どっぷりとGWとやらを楽しんでおりましたw
GW中は神社をめぐっておりました。
おいおいアップしようとおもっとりまふ☆
さて、その神社めぐり中に頂いたランチ
隼人のTRE GRAPPOLI
空腹で、冷や汗出そうな程だったので
パスタランチのメインを撮り忘れてます・・・W
まずは、前菜。
サラダのドレッシングがおいしかった。
酸っぱくて最高ですww
お家で再現してみたけど、私料理ヘタなので
再現しきれなかった。。。orz
パスタはパンツェッタとタマネギのトマトソースだったよん。
撮り忘れたけど・・・汗
パンツェッタってたまらないおいしさだよね(//∀//)
で、ドルチェ。
マンゴーシャーベットうまし。
マンゴーの安定感といったらないよね。

カフェラテ。
いろんなパスタがあったから
またいきたいなー。
2012年05月01日
241*和気神社の藤まつり
祖父母を連れて
和気神社の藤まつりにいってきました〜

今年は例年と比べると花のつきがよくないとのことで
入場料が100円引きになっていました。
でも、お客さんもたくさんいたし
なかなか盛り上がっていました☆

母と祖父母。

色んな藤があってそれぞれがとってもキレイでした。
そして私。
早速、御朱印帳を忘れるという大失態www

でもでも!
紙にかいてあるものを頂いてきました!!!

これは
世の中の人がどうであっても、自分ひとりだけは
天地の澄みきった心に照らして
恥じることのないように、
また自粛自戒を心がけ
謙虚に正しい道を歩もうということみたいです。
和気清麻呂公の心境をあらわしているらしいです。
そして、この神社は白いイノシシが有名ですね。
和気ちゃんという真っ白なイノシシが
ねんねしてました☆
でも夢を見ていたのか
いきなりムクッと立ち上がったかと思ったら
ドドーーーーッと走りだして
見ているみなさんそろって
「おおおおーーーー!!!」
っとなりましたww
その後、またすぐに眠りについた和気ちゃんでしたが・・・
いのししの威力、実感しました。
今日は雨だから
藤が散ってしまわないか心配ですね・・・
和気神社の藤まつりにいってきました〜
今年は例年と比べると花のつきがよくないとのことで
入場料が100円引きになっていました。
でも、お客さんもたくさんいたし
なかなか盛り上がっていました☆

母と祖父母。

色んな藤があってそれぞれがとってもキレイでした。
そして私。
早速、御朱印帳を忘れるという大失態www

でもでも!
紙にかいてあるものを頂いてきました!!!

これは
世の中の人がどうであっても、自分ひとりだけは
天地の澄みきった心に照らして
恥じることのないように、
また自粛自戒を心がけ
謙虚に正しい道を歩もうということみたいです。
和気清麻呂公の心境をあらわしているらしいです。
そして、この神社は白いイノシシが有名ですね。
和気ちゃんという真っ白なイノシシが
ねんねしてました☆
でも夢を見ていたのか
いきなりムクッと立ち上がったかと思ったら
ドドーーーーッと走りだして
見ているみなさんそろって
「おおおおーーーー!!!」
っとなりましたww
その後、またすぐに眠りについた和気ちゃんでしたが・・・
いのししの威力、実感しました。
今日は雨だから
藤が散ってしまわないか心配ですね・・・
2012年05月01日
240*ドッキドキのフリマデビュー
はい。
こんばんは(^^)/
4/29に開催された宇宿のコスモタウンの
フリーマーケットに参加させて頂きました☆
ドキドキしながら出発〜

割とこじんまり、アットホームな感じで
初心者の私たちもホッとしました(^^)
ドキドキしたわりに
ダンケンでパン買って行ったので
割とワクワクの方がでかかったが。。。ww
ピクニック気分www
そして、妹。
セッティング用のピアスがけを忘れ
旦那さんに持って来てもらうアクシデントww
でもでも結果から言うと
めーーーーーーっちゃ
楽しかった!!!!!

こんな感じでした。
ガーデニング用の木工製品や
タティングレースやタイルでおめかししたシェルフも☆

そして、写真わすれちゃったんだけど
妹の旦那さんのお母様からも布製品を預かりました。
大島紬も使っていて好評いただきまして
お母様も喜んでいらっしゃいました♪
そして、1番幸せを感じたのは
このBlogを通してであった方々と
直接お会いすることができたことです!!!
皆さんお声をかけてくださってとっても嬉しかったです(T_T)
手作りのお菓子をいただいたり
いろいろなお話をさせていただいたり・・・
ビギナーの私たちには興味深いお話ばかりで
とっても勉強になりました。
ハンドメイドをはじめて
色んな方々に出会い
こうして直接おはなしすることもできて
なんてステキなんだ!!!!
と、幸せ(//∀//)
そして、いろんな方とお話しして
こういうのもあったらな〜とか
そういう声もきくことができたのも
嬉しかったです。
自分たちにはない感性や
アイディアとか新鮮でなるほどなとなりました。
はじめた頃は作るのがただ楽しくて
それだけだったので
まさかフリマにだすなんて考えもしなかったけど
とってもいい経験になりました。
これからも時々
こういうことが出来たら幸せだなぁ。。。
布小物にも力を入れていきたいです。
まだまだへたっぴなのでww
ハンドメイド。
ホントにステキ。
こういうことにひっぱってくれた妹に感謝です。
そして、実際にやってみるきっかけになった
ちまちま屋さんのも感謝です。
あのときの、ちまちま屋さんでの
ワークショップのおかげで
ハンドメイドに興味を持ったので・・・
そしてそして、このフリマの主催者さまである
ぶどうの木の方々
同じくフリマに出店された方々や路上LIVEの参加者様
ありがとうございました(^^)
さー!
また明日から楽しくハンドメイドしよう☆
こんばんは(^^)/
4/29に開催された宇宿のコスモタウンの
フリーマーケットに参加させて頂きました☆
ドキドキしながら出発〜
割とこじんまり、アットホームな感じで
初心者の私たちもホッとしました(^^)
ドキドキしたわりに
ダンケンでパン買って行ったので
割とワクワクの方がでかかったが。。。ww
ピクニック気分www
そして、妹。
セッティング用のピアスがけを忘れ
旦那さんに持って来てもらうアクシデントww
でもでも結果から言うと
めーーーーーーっちゃ
楽しかった!!!!!
こんな感じでした。
ガーデニング用の木工製品や
タティングレースやタイルでおめかししたシェルフも☆
そして、写真わすれちゃったんだけど
妹の旦那さんのお母様からも布製品を預かりました。
大島紬も使っていて好評いただきまして
お母様も喜んでいらっしゃいました♪
そして、1番幸せを感じたのは
このBlogを通してであった方々と
直接お会いすることができたことです!!!
皆さんお声をかけてくださってとっても嬉しかったです(T_T)
手作りのお菓子をいただいたり
いろいろなお話をさせていただいたり・・・
ビギナーの私たちには興味深いお話ばかりで
とっても勉強になりました。
ハンドメイドをはじめて
色んな方々に出会い
こうして直接おはなしすることもできて
なんてステキなんだ!!!!
と、幸せ(//∀//)
そして、いろんな方とお話しして
こういうのもあったらな〜とか
そういう声もきくことができたのも
嬉しかったです。
自分たちにはない感性や
アイディアとか新鮮でなるほどなとなりました。
はじめた頃は作るのがただ楽しくて
それだけだったので
まさかフリマにだすなんて考えもしなかったけど
とってもいい経験になりました。
これからも時々
こういうことが出来たら幸せだなぁ。。。
布小物にも力を入れていきたいです。
まだまだへたっぴなのでww
ハンドメイド。
ホントにステキ。
こういうことにひっぱってくれた妹に感謝です。
そして、実際にやってみるきっかけになった
ちまちま屋さんのも感謝です。
あのときの、ちまちま屋さんでの
ワークショップのおかげで
ハンドメイドに興味を持ったので・・・
そしてそして、このフリマの主催者さまである
ぶどうの木の方々
同じくフリマに出店された方々や路上LIVEの参加者様
ありがとうございました(^^)
さー!
また明日から楽しくハンドメイドしよう☆